表参道・新潟食楽園で試飲販売を行いました。
東京のファッションの発信地・表参道で「新潟の食文化」を発信しているのが、
「表参道 新潟食楽園」。表参道ヒルズの隣にあります。
よしかわ杜氏の郷では、年に数回、食楽園の売場で試飲販売を行っています。
今月は3月13日・14日の2日間、販売を行いました。
お買い上げいただいたお客様、誠にありがとうございました。

↑「表参道新潟館ネスパス」の入り口。
入り口前の一角では、毎週末イベントを開催。新潟の観光や産品のPRや販売が行われます。

↑試飲販売の際には「特設売場」が設置されます。
当蔵では、ふだん東京ではお買い求めいただけない、
季節ごとの限定商品を中心に販売します。
今回は、
純米吟醸酒に使う酒米山田錦の玄米を使用した異色のお酒「有りがたし 搾りたて」、
春だけのお酒「春かすみ ささにごり」がメイン。
糸井重里さん命名の「有りがたし」は早々に完売となってしまい、
うれしい悲鳴。皆様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
「食楽園」では、「有りがたし」「天恵楽 純米吟醸」「純米梅酒」などを常備。
いつでもお買い求めいただけますので、ぜひご利用ください。
次回の「食楽園」での試飲販売は5月の予定。
日程はホームページでご確認ください。
★「有りがたし しぼりたて 無濾過生原酒」、「天恵楽 純米 “春かすみ”ささにごり」は、
よしかわ杜氏の郷ネットショップでもお買い求めいただけます。
→http://www.yoshikawa-touji.co.jp/shop_s1.html
「表参道 新潟食楽園」。表参道ヒルズの隣にあります。
よしかわ杜氏の郷では、年に数回、食楽園の売場で試飲販売を行っています。
今月は3月13日・14日の2日間、販売を行いました。
お買い上げいただいたお客様、誠にありがとうございました。

↑「表参道新潟館ネスパス」の入り口。
入り口前の一角では、毎週末イベントを開催。新潟の観光や産品のPRや販売が行われます。

↑試飲販売の際には「特設売場」が設置されます。
当蔵では、ふだん東京ではお買い求めいただけない、
季節ごとの限定商品を中心に販売します。
今回は、
純米吟醸酒に使う酒米山田錦の玄米を使用した異色のお酒「有りがたし 搾りたて」、
春だけのお酒「春かすみ ささにごり」がメイン。
糸井重里さん命名の「有りがたし」は早々に完売となってしまい、
うれしい悲鳴。皆様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
「食楽園」では、「有りがたし」「天恵楽 純米吟醸」「純米梅酒」などを常備。
いつでもお買い求めいただけますので、ぜひご利用ください。
次回の「食楽園」での試飲販売は5月の予定。
日程はホームページでご確認ください。
★「有りがたし しぼりたて 無濾過生原酒」、「天恵楽 純米 “春かすみ”ささにごり」は、
よしかわ杜氏の郷ネットショップでもお買い求めいただけます。
→http://www.yoshikawa-touji.co.jp/shop_s1.html

スポンサーサイト