<越後謙信SAKEまつり2010>大盛況!ご来場、ご購入ありがとうございました。
2006年にスタートした「越後謙信SAKEまつり」も、今年で5回目。
「よしかわ杜氏の郷」も、今回も出展しました。
「越後謙信SAKEまつり」は、上越市・妙高市の日本酒、ワイン、どぶろく、
地ビールなど25の蔵元のSAKEと地元の食を資源に、人と物の交流を図るまつり。
上越市が誇る戦国の名武将上杉謙信が、
SAKEをこよなく愛したことからイベント名を「越後・謙信SAKEまつり」と命名されました。
会場は、高田駅近くの上越市本町商店街(約800m間)を2日間歩行者天国にし、
1人1000円での会場内の酒の試飲ができる蔵元のブースや、
地場の食材による食のブースなどが立ち並びます。
謙信太鼓や酒造り唄などのイベントや酒に関する企画展、
ステージでのライブや講演会等なども併催、酒や地域の文化の発信も行われます。
一昨年は3万人、昨年は5万人と参加者はうなぎのぼり。
上越を代表するイベントのひとつへと成長しました。
最近は高田まで快速越後謙信SAKEまつり号も運行されるようになり、
またSL(蒸気機関車)「越後謙信越後謙信SAKEまつり号」が高田~柏崎間を往復するなど、
最近急増の“鉄ちゃん”にも魅力たっぷりなイベントになり、
直江津や柏崎の駅や沿線の撮影ポイントは“乗り鉄”“撮り鉄”、子供連れで鈴なり。
沢山の宿泊バスツアーにも祭りが組み込まれて旅行好きにもアピール、
昨年からは萌えキャラ<歌瀬吟(うたせぎん)ちゃんと琥珀(こはく)>も登場。
超話題となって、今回からはフィギュアなどのグッズも販売されるなど、
<食とお酒>を中心に、趣味や世代を超えたイベントに進化中。
これからも目を離せません。

↑昨年から登場の萌えキャラ<歌瀬吟(うたせぎん)ちゃんと琥珀(こはく)>。
肩の上の虎が琥珀です。謙信は「越後の虎」、酒好きも「虎」ということで…

↑1km近くの商店街を歩行者天国にして、すべてが会場に。
若い女性グループが目立ちます。この写真の人出はまだまだ序の口。
夕方には会場はぎっしり。過去最高の参加者を記録しました。

↑この先左側には、メインステージがあり、ライブなどのイベントが目白押し。
若者グループや家族連れ…老若男女が酒と食のブースとステージを行き来しながら、
一日ゆったりと楽しんでいます。

↑よしかわ杜氏の郷のブース。
ほとんどの皆さんがひとつひとつを味見、沢山の方にご購入いただきました。
猛暑だったこの夏、お米の不作や品質の問題が話題になったことから、
お客様のご質問は作柄に集中。
でも永田農法で作る「よしかわ杜氏の郷」のお酒の酒米は大丈夫です。
大盛況の「越後謙信SAKEまつり2010」、
お陰さまで沢山の皆様に私たちのお酒を味わっていただけました。
ご試飲いただいた皆様、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。
お酒と風土、そして食は切っても切れない関係。
越後の風土と食、お気に召しましたでしょうか。
お気に召した方、ご興味をもたれた方はぜひ、来年もお越しください。
また、「よしかわ杜氏の郷」のお酒を“美味しい”と思ってくださった皆さんは、
よしかわにもぜひお越しいただけると幸いです。

「よしかわ杜氏の郷」も、今回も出展しました。
「越後謙信SAKEまつり」は、上越市・妙高市の日本酒、ワイン、どぶろく、
地ビールなど25の蔵元のSAKEと地元の食を資源に、人と物の交流を図るまつり。
上越市が誇る戦国の名武将上杉謙信が、
SAKEをこよなく愛したことからイベント名を「越後・謙信SAKEまつり」と命名されました。
会場は、高田駅近くの上越市本町商店街(約800m間)を2日間歩行者天国にし、
1人1000円での会場内の酒の試飲ができる蔵元のブースや、
地場の食材による食のブースなどが立ち並びます。
謙信太鼓や酒造り唄などのイベントや酒に関する企画展、
ステージでのライブや講演会等なども併催、酒や地域の文化の発信も行われます。
一昨年は3万人、昨年は5万人と参加者はうなぎのぼり。
上越を代表するイベントのひとつへと成長しました。
最近は高田まで快速越後謙信SAKEまつり号も運行されるようになり、
またSL(蒸気機関車)「越後謙信越後謙信SAKEまつり号」が高田~柏崎間を往復するなど、
最近急増の“鉄ちゃん”にも魅力たっぷりなイベントになり、
直江津や柏崎の駅や沿線の撮影ポイントは“乗り鉄”“撮り鉄”、子供連れで鈴なり。
沢山の宿泊バスツアーにも祭りが組み込まれて旅行好きにもアピール、
昨年からは萌えキャラ<歌瀬吟(うたせぎん)ちゃんと琥珀(こはく)>も登場。
超話題となって、今回からはフィギュアなどのグッズも販売されるなど、
<食とお酒>を中心に、趣味や世代を超えたイベントに進化中。
これからも目を離せません。

↑昨年から登場の萌えキャラ<歌瀬吟(うたせぎん)ちゃんと琥珀(こはく)>。
肩の上の虎が琥珀です。謙信は「越後の虎」、酒好きも「虎」ということで…

↑1km近くの商店街を歩行者天国にして、すべてが会場に。
若い女性グループが目立ちます。この写真の人出はまだまだ序の口。
夕方には会場はぎっしり。過去最高の参加者を記録しました。

↑この先左側には、メインステージがあり、ライブなどのイベントが目白押し。
若者グループや家族連れ…老若男女が酒と食のブースとステージを行き来しながら、
一日ゆったりと楽しんでいます。

↑よしかわ杜氏の郷のブース。
ほとんどの皆さんがひとつひとつを味見、沢山の方にご購入いただきました。
猛暑だったこの夏、お米の不作や品質の問題が話題になったことから、
お客様のご質問は作柄に集中。
でも永田農法で作る「よしかわ杜氏の郷」のお酒の酒米は大丈夫です。
大盛況の「越後謙信SAKEまつり2010」、
お陰さまで沢山の皆様に私たちのお酒を味わっていただけました。
ご試飲いただいた皆様、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。
お酒と風土、そして食は切っても切れない関係。
越後の風土と食、お気に召しましたでしょうか。
お気に召した方、ご興味をもたれた方はぜひ、来年もお越しください。
また、「よしかわ杜氏の郷」のお酒を“美味しい”と思ってくださった皆さんは、
よしかわにもぜひお越しいただけると幸いです。

スポンサーサイト